当組合への新規加入のご案内
当健康保険組合では、全国に所在する同種同業の会社及び現在ご加入いただいている会社の関連会社・子会社のみなさまの加入を積極的に推進しております。
従業員ならびにご家族の皆様の健康の保持促進と疾病予防の為、充実した各種健診を取り揃え実施しております。
主な加入条件
各都道府県の社会保険事務所(協会けんぽ)に一年以上適用されている会社で(現在加入している会社の分割新規適用は除く)組合内部で定めた基準を満たしていること及び下記の条件を満たしている会社。
- ゴム製品を主体とする事業。
- ゴム製品及びその原材料の販売を主体とする事業。
- 上記会社の関連会社、子会社、企業グループ会社。
(親会社が当健康保険組合の加入会社であれば業種を問いません)
東部ゴム健康保険組合と協会けんぽの保険料比較(令和7年度)
健康保険料
東部ゴム健保 | 協会けんぽ〔全国平均〕 | ||
---|---|---|---|
98/1,000 | 100/1,000 | ||
事業主 | 49/1,000 | 事業主 | 50/1,000 |
本 人 | 49/1,000 | 本 人 | 50/1,000 |
介護保険料
東部ゴム健保 | 協会けんぽ〔全国一律〕 | ||
---|---|---|---|
16.4/1,000 | 15.9/1,000 | ||
事業主 | 8.2/1,000 |
事業主 | 7.95/1,000 |
本 人 | 8.2/1,000 | 本 人 | 7.95/1,000 |
保険給付の付加金
当健康保険組合では、病気やケガをしたときに、健康保険法で定められた法定給付のほかに組合独自で定めた『付加給付』を法定給付にプラスしてお支払いいたします。(協会けんぽは、付加給付を実施しておりません)
本人一部負担還元金
高額療養費が支給される場合に定額15,000円を支給(自己負担額が15,000円以下の場合は不支給)
家族療養費付加金
家族高額療養費が支給される場合に定額15,000円を支給(自己負担額が15,000円以下の場合は不支給)
合算高額療養費付加金
合算高額療養費が支給される場合に定額15,000円を支給(自己負担額が15,000円以下の場合は不支給)
- ※高額療養費とは本人又は家族が同一月内に支払った自己負担額が所得に応じた自己負担限度額を超えている場合に該当
- ※合算高額療養費とは、本人又は家族が同一月に支払った自己負担額がそれぞれ21,000円以上のものを合算して所得に応じた自己負担額を超えている場合に該当
健康診断による疾病予防対策
当健康保険組合では疾病予防対策として特定健診を始め、一般健康診査や生活習慣病健診、日帰り・一泊人間ドック等の各種健診を行っており、その費用の大半を組合が負担しております。
各健診の自己負担額一覧(負担金についてはすべて消費税別)
健診の種類 | 対象年齢 | 本人負担額 | 家族負担額 |
---|---|---|---|
一般健康診査 |
35歳未満 | 1,000円 | - |
一般健康診査〔会場別巡回健診〕 |
35歳未満 | 1,000円 | - |
生活習慣病予防健診〔特定健診を含む〕 |
35歳以上 | 3,000円 | 3,000円 |
生活習慣病予防健診〔特定健診を含む〕
|
35歳以上 | 3,500円 | 3,500円 |
生活習慣病予防健診〔会場別巡回健診〕 |
35歳以上 | 3,000円 | (男性のみ受診可) 3,000円 |
生活習慣病予防健診〔会場別巡回健診〕
|
35歳以上 | 3,500円 | - |
婦人生活習慣病予防健診〔特定健診を含む〕 |
35歳以上 | (女性のみ受診可) 3,500円 |
(女性のみ受診可) 3,500円 |
日帰り人間ドック〔特定健診を含む〕 |
40歳以上 | 利用料金より25,000円を差し引いた額 | 利用料金より20,000円を差し引いた額 |
一泊人間ドック〔特定健診を含む〕 |
40歳以上 | 利用料金より25,000円を差し引いた額 | - |
PET健診〔特定健診を含む〕 |
40歳以上 | 利用料金より25,000円を差し引いた額 | - |
加入の手続きは簡単です
加入の手続きは、会社の法人登記簿謄本・被保険者や被扶養者の情報などの書類をご用意いただければ、その後の手続きは当健康保険組合で行います。
下記までご連絡いただければ加入手順などのご説明をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。