健診のご案内
(負担金についてはすべて消費税込)
一般健康診査
対象者 | 35歳未満の被保険者 |
---|---|
被保険者負担金 | 1,100円 |
申込方法 | 医療機関に直接予約を取っていただき、健康保険証を持参し受診してください。 2月中旬に事業所へ案内文書を送付します。 |
生活習慣病予防健診
対象者 | 35歳以上の被保険者及び被扶養者 |
---|---|
受診者負担金 | 3,300円 3,850円(子宮細胞診検査を実施する場合) |
申込方法 | 医療機関に直接予約を取っていただき、健康保険証を持参し受診してください。 2月中旬に事業所へ案内文書を送付します。 |
健診後の保健指導 | 40歳以上の受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
- 関連リンク
女性生活習慣病予防健診
対象者 | 35歳以上の被扶養者(女性)及び被保険者(女性) |
---|---|
受診者負担金 | 3,850円 |
申込方法 | 健診期間は、4月~8月(春季)・10月~1月(秋季)、下記オンライン申込サイトからの直接申込。 ≪オンラインサイトURL≫ 12月中旬(春季)、6月中旬(秋季)に事業所へ案内文書を送付します。 |
健診後の保健指導 | 40歳以上の受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
会場別巡回健診
対象者 |
《一般健康診査》 35歳未満の被保険者 《生活習慣病予防健診》 35歳以上の被保険者及び35歳以上の男性被扶養者 6月中旬に事業所へ案内文書を送付します。 |
---|---|
受診者負担金 | 一般健康診査 1,100円 生活習慣病予防健診 3,300円 3,850円(子宮細胞診検査を実施する場合) |
申込方法 | 健診期間は、8月~9月(夏季)・11月~12月(秋季)で、各事業所で取りまとめての申込となります。 6月中旬(夏季)、9月中旬(秋季)に事業所へ案内文書を送付します。
|
健診後の保健指導 | 40歳以上の受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
日帰りドック(被保険者及び被扶養者)
対象者 | 40歳以上の被保険者及び被扶養者 |
---|---|
申込方法及び医療機関 |
|
健診後の保健指導 | 受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
一泊ドック(被保険者)
対象者 | 40歳以上の被保険者 |
---|---|
申込方法及び医療機関 | 医療機関に直接予約を取っていただき、健康保険証を持参し受診してください。(当組合への申込書提出は不要です。)
|
健診後の保健指導 | 受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
PET検診(がん検診)
対象者 | 40歳以上の被保険者(生活習慣病および人間ドックを受診される場合は、補助金の対象になりません。)
|
---|---|
健診後の保健指導 | 受診者はメタボリックシンドロームの進展度に応じて、「積極的支援」「動機付け支援」「情報提供」の3つのランクに分けられて保健指導が行われます。 |
申込方法 | PET検診を実施している医療機関に直接予約を取っていただき、PET検診利用申込書を事業所経由で当組合に提出し、受診してください。
|
健診結果については、その数値データを健診受託業者から受け取り、当組合の業務処理コンピューターに入力し、健康診断後の事後指導や生活習慣病予防教育の対象者抽出に利用します。(「東部ゴム健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について」第4項)